6月24日、幕張メッセで「野球応援コンサートEXPO」というコンサートが開催されまして、行ってきました!
高校の吹奏楽部による「野球応援のコンサート」という特殊なイベントだったのですが、とてもとても楽しんできました。
後に「神コンサート」と言われること間違いなしだと思いますので、このたび紹介したいと思います!
きっかけは2015年のコンサート
この企画の元祖にあたるのが2015年。千葉県千葉市にある千葉県文化会館で行われた「ベースボールサポーターズコンサート」でした。
千葉県の高校野球で「応援が素晴らしい」と言われる、習志野高校と拓大紅陵高校が合同でコンサートを開催したのです。
このときに両校合同で「ツインクリムゾンパワー」が開催されるなど、「神コンサート」と呼ばれるイベントになりました。
あれからちょうど3年。この2校に加えて、県外の野球強豪校を加えて6校、しかも会場は幕張メッセイベントホールという、超大規模コンサートになって帰ってきました!
出場校は野球の競合かつ応援の素晴らしい高校!
- 拓殖大学紅陵(千葉県)
- 作新学院(栃木県)
- 愛知工業大学名電(愛知県)
- 東海大学付属相模(神奈川県)
- 大阪桐蔭(大阪府)
- 習志野市立習志野(千葉県)
以上6校が、上記の順番で演奏してきました。あとは最初と最後に両校合同の演奏がアリました。
どの高校も独自色を出してくれて、本当に楽しかったです!各校ちょっとずつ感想を行っていきたいと思います。
拓大紅陵
「オリジナル曲30曲以上」を掲げ、定期演奏会などで野球応援を入れるなど、とにかく場数の多さを感じたのが拓大紅陵でした。
メイプルパワー、ノッテけ!紅陵、チャンス紅陵、燃えろ紅陵など、数多くのオリジナル曲をテンポよく演奏していきました。
なかでも特筆すべきは吹奏楽部・部長である相原さんのMC。会場を回し、煽り、盛り上げる。高校生とは思えないズバ抜けたキャパシティを見せて、トップバッターの大役を見事こなして見せました。
最後のインタビューでは「習志野と一緒に甲子園」と言ってくれる神応対。まさに言うことなしのトップバッターでした。
この日のMVPは相原さんだと思います。それくらい素晴らしいMCでした。
作新学院
作新学院は目の前でバンカラな応援団が声出して踊って会場を盛り上げていました。動きがキレキレでカッコよかった...!
演奏曲にスキンヘッドランニングやモンキーターンを選ぶなど、ロッテファンにたまらない選曲でしたね。全体的にテンポが速めでノリの良さを感じました。これを聴く相手守備は焦るだろうな...。
あと印象に残ったのはモンストの曲ですね!そんな曲まで応援に使っているのかと驚きました!
愛工大名電
演奏がめちゃめちゃキレイでびっくりしました!
コンサート用の制服を着たり、演奏曲にコンサート曲も混ぜるなど、野球応援一辺倒の他校の中で、良い意味で「ハズシ」になったかと思います。
最初に流れた映像や、曲紹介のときに流れる映像も本当にカッコイイ!制服も、演奏も、何から何までかっこよくて、見ててテンションが上りましたね。
愛工大名電の応援歌は、定番の曲もちょっとキーが低めに演奏されていて、他の高校との違いを感じました。音の厚みもすごく感じました。
あとは、サックスのソロ演奏もありましたね。あれもカッコよかった...!
さすが全国コンクール最多出場校。良い意味で私の期待を裏切ってくれました。
東海大相模
Tのマーチに第九、校歌。
これを聴けば「東海大相模だな」と思える、定番曲を聴くことができました。曲を聴くだけで学校名が出てくるのは、やはり甲子園に出まくる名門校ならではですよね。
毎年相模の応援を横浜スタジアムで聴くと、そんなに音が響かない印象があったので、この舞台で聴くことができて本当に良かったです。
大阪桐蔭
3年生はテストの前日だったため、欠席とのことでした。
それでも100名以上おり、かつ1,2年生だけで素晴らしいサウンドを奏でていましたので、他の高校や吹奏楽に携わる方は驚いたのではないでしょうか。
スターウォーズにパワプロと、大阪桐蔭ならではの応援歌を、素晴らしいサウンドで披露してくれました。
なかでも、根尾くんの応援歌「かっせー!パワプロ」には鳥肌が立ちましたね。めちゃめちゃカッコよかったです。
習志野
我らの大ボス、習志野です。
今回に合わせて?スーザフォンが最大で15台と歴代最大規模の演奏を見せてくれました。
エンタメ重視で曲数は少なかったものの、200名を超える部員の演奏は大迫力でした。今年の新曲として「Paradise Has No Border(東京スカパラダイスオーケストラ)」も披露。
吹奏楽部の相棒のバトン部も参加し、いつもの習志野応援を大観衆に披露してくれました。
習志野に関しては、いつも聴いているのもあって、良い意味で言うことなしです!
全校が「アフリカン・シンフォニー」を演奏
最後には、高校野球レジェンド応援曲と題し、定番の応援曲の人気投票ランキングを発表しました。
そして、1位になった「アフリカン・シンフォニー」を、なんと、全校演奏しました。
習志野音でかい...!
東海大相模は大田泰示を思い出す...!
愛工大名電はキーが低くてめっちゃカッコイイ...!
など、いろんな感想をいだきつつ、一番のサプライズだったのは拓大紅陵。
普段は絶対に演奏しないアフリカン・シンフォニーを「紅陵オリジナル」で演奏してくれました。周りは吹奏楽の強豪校。普通に演奏して爪痕を残せないなら、「紅陵らしさ」を全力で出していく。
そんな心意気を拓大紅陵から感じました。はじめてのアフリカン・シンフォニーが夏の大会で演奏されるのかされないのかは非常に気になりますね。
最後は全員で「栄冠は君に輝く」を大合唱。
野球応援コンサートEXPOは大盛況のうちに幕を閉じました。いやー、楽しかった!!!
続きは甲子園で
素晴らしい演奏の数々でした。また聴きたいものばかりです...!
朝日新聞の方からDVDが出ますので、ぜひ買いたいと思います。あとは野球場で聴けるのを待つのみです。
拓大紅陵と習志野は千葉なので聴けると思いますが、ほかの学校は甲子園でですかね。
現地で聴くか、中継で聴くかはわかりませんが、この6校が甲子園で揃ったらいいなあ、なんてことを思いつつ、夏の開幕を待ちたいと思います。
また神コンサートになりました。また次回もよろしくお願いします!